もじ
プレママ・パパさん,親子向けの教室・サロンをZOOMでオンライン開催します!
北区役所の専門職(保健師・助産師・保育士・栄養士・歯科衛生士等)が講師です。
ちょっとした気がかり・困りごとも相談OK★お気軽に御参加くださいね。
4か月~1歳までの乳児さん向けリズム遊び。みなさんのリクエストを盛り込んで一緒に楽しもう!
準備していただくもの:ハンカチ(オーガンジーや薄く透けるもの)
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,お子様の月齢,リズム遊び(曲)のリクエスト
気軽に参加できる簡単親子ヨガ!お家の中でお子様と一緒にヨガを楽しもう!
外へのお散歩が厳しくなる季節に簡単ヨガで親子ともにリフレッシュしませんか!?
準備していただくもの : バスタオル,タオル,飲み物
申し込みフォーム自由記載欄記載事項 : 質問したいこと,参加者の続柄(パパまたはママ)
初めての方でも大丈夫!
待ち遠しい赤ちゃんと一緒にヨガしようよ♪安定期(妊娠16週目以降)に入られたママ達のヨガ教室です!
ママの心と身体がリラックスできるとお腹の赤ちゃんもリラックスできますよ。ヨガ経験のない方でも気軽に参加いただけます!さあ,お腹の赤ちゃんと一緒に始めましょう☆
準備していただくもの:タオル,飲み物
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,出産予定日
肌と肌とのふれあいで親子の絆を深めよう!!!
赤ちゃんのマッサージってどうやってするの?赤ちゃんはどんなマッサージが気持ちいいの?そんな要望にお答えするベビーマッサージです☆
ママやパパの手から赤ちゃんに愛情が伝わります。ぜひご参加ください!!
準備していただくもの:バスタオル,飲み物,あればホホバオイル(無くても大丈夫です!)
※ホホバオイルを利用する際は,前日までに腕や足等で確認してから利用することをおススメします。予防接種後,24時間はベビーマッサージを避けてください。ベビーマッサージを行う際は,部屋を十分暖かくしておいて下さい!
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,お子様の月齢
元気に遊びたい盛りの1~6歳のお子様と保護者の方,寄っといで!リズム遊びで,リフレッシュしよう。
動きやすい服装でご参加ください。
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,お子様の月齢,リズム遊び(曲)のリクエスト
みんなで楽しく学ぼう♪オンライン離乳食講座
「何をどのくらいあげたらいいの?」「どんなふうに進めていけばいいの?」など,離乳食に関するお悩みをお持ちではないですか?講座では,離乳食の進め方や作り方のポイントをお話します。この機会に,離乳食に対する不安や疑問を解消するヒントを一緒に見つけましょう♪
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,お子様の月齢
オンライン相談会☆こんな時どうしてる?分からないことは聞いてみよう!乳児編
日ごろの育児の中での疑問・質問,不安に感じていることなど,同じ年頃のお子様をもつ方々と気軽におしゃべりを楽しみませんか!
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,お子様の月齢
みんなで楽しく学ぼう♪オンライン幼児食講座(離乳食から幼児食へ編)
離乳食から幼児食への移行,偏食(好き嫌い)や小食など,日頃のお子様のお食事のお悩みについてお話しする講座です♪この機会に,幼児食を通して,ご家族の食生活も見直してみませんか?
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,お子様の月齢
乳幼児期のお口の健康 オンラインサロン」(歯科医師のお話し&質問しよう!)
「乳幼児期のお口の健康に」ついて講話をします。むし歯をつくらないために,しっかり噛んで美味しく食べるためになど,歯科医師のお話しを聞いてみませんか?
また,歯みがきは1日に何回するべき?むし歯菌はうつるの?等心配なことを直接歯科医師に質問してみましょう!
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:質問したいこと,お子様の月齢
準備はOK!?プレママ・パパさん北区のサロンでお悩み解決★
北区のプレママ・パパさん向けのオンラインサロンです!
初めてのお産が不安,新生児の沐浴ってどうするの,赤ちゃんの抱っこの仕方が分からない,母乳・ミルクのこと,衣類の選び方などなど,関心の高いテーマについてお話しませんか?
準備していただくもの:冊子「赤ちゃんと一緒」,ぬいぐるみ(赤ちゃんに見立てて抱っこ・沐浴の練習をします)
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:出産予定日,質問したいこと
「妊娠中からのお口の健康 オンラインサロン」(歯科医師のお話し&質問しよう!)
歯科医師が,妊娠中のお口の健康や,妊娠中からはじまるお子様のお口の健康について講話をします。妊娠中は歯肉炎がおこりやすい?妊娠中でも歯の治療はできるの?子どものお口の健康について今からできることは?等歯科医師のお話しを聞いてみませんか?
また,心配なことを直接歯科医師に質問してみましょう!
申し込みフォーム自由記載欄記載事項:出産予定日,質問したいこと